野鳥観察会(環境課との共催事業)_実施報告

1.実施日時: 1月25日(土) 午前8時~11時45分

2.実施場所: リサイクルセンター及び目久尻川

        (久保田橋~旧目久尻川ふるさと緑道)

3.参加者: 一般 24名 事務局・会員 14名

       講師 藤沢探鳥クラブ 藤山さん(助手 4名)

4.観察野鳥: 33種

 5.スケジュール:

    8:30 一般参加者集合

    8:35~9:00 講義

    9:00~10:55 目久尻川沿いの観察

   10:55~11:05 北部公民館にて休憩

   11:05~11:35 旧目久尻川ふるさと緑道にて観察

   11:35~11:45 観察種の確認 

   11:45       解散

 北風が強く寒い1日だった。期待したケリは見られなかったがカワセミが何度か観察でき、また土手に上がるカルガモやたくさんのカワラヒワと出会えるなど楽しい観察会となった。

<今回の野鳥観察会で観察(鳴き声のみも含む)できた鳥>

アオサギ、アオジ、イソシギ、オオバン、カイツブリ、カルガモ、カワウ、カワセミ、カ ワラヒワ、キジバト、キセキレイ、コガモ、コゲラ、シジュウカラ、スズメ、セグロセキ レイ、ダイサギ、ドバト、トビ、ハクセキレイ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ヒド リガモ、ヒバリ、ヒヨドリ、ホオジロ、マガモ、ムクドリ、メジロ、モズ、ホオアカ、イ ソヒヨドリ、タシギ

 

 観察前の解説及びガイドを担当頂いた藤沢探鳥クラブの藤山さん、他4名の皆さんありがとうございました。

そして参加の皆さんお疲れ様でした。            以上